注目のオメガ3!おすすめのインカインチオイルとその食べ方

食べ物の知識

花粉症でつらいこの時期、花粉によるくしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの炎症がたえません。

炎症を抑える食べ物は。。と調べているとオメガ3脂肪酸には炎症を抑制する働きがあることがわかりました。

もともと亜麻仁油は食べていましたが、酸化しやすいので続かず。

今回は美味しく、ビタミンE豊富な、インカインチオイル(インカグリーンナッツオイル)についてご紹介します!



油の種類

油は大きく二つの種類に飽和脂肪酸(バターやお肉の脂)と不飽和脂肪酸(大豆油、コーン油、魚の油)があります。

不飽和脂肪酸には一価不飽和脂肪酸(オリーブオイルのオレイン酸)と多価不飽和脂肪酸(主にリノール酸とαリノレン酸)にわかれます。

このうち多価不飽和脂肪酸(主にリノール酸とαリノレン酸)は体内で合成することが出来ず、食事から摂る必要のあるので必須脂肪酸と呼ばれています。

リノール酸:紅花油、大豆油、ごま油、植物性マーガリン、植物性ショートニング

αリノレン酸:魚の油、亜麻仁油、チアシード、えごま油など

オメガ3脂肪酸はこのαリノレン酸のことで体内で魚の油と同じ成分であるDHA、EPAに変わります。

大切なのは一つの油だけを摂るのではなくバランスが大事です。

また、食事から摂る必要があるリノール酸とαリノレン酸は4対1の割合で摂るのが理想とされています。

オメガ3脂肪酸が注目される理由

オメガ3脂肪酸は健康によいと注目されている理由がいくつかあります。

・炎症を抑制する

・血管をしなやかにする(血流をよくする)

・コレステロール値の低下

・うつ病の軽減

・がん・脳卒中・心臓病・糖尿病・高血圧などの生活習慣病予防

・認知症予防

私は花粉症が理由で、油を見直した結果、オメガ3脂肪酸のインカグリーンナッツオイルを急いで取り寄せました。

外食や加工品が多い現代はリノール酸が多く摂取しがちになります。

下の表のとおり脂質の摂取状況でも理想であるリノール酸とαリノレン酸の比率が4対1からバランスが崩れているのがわかります。

オメガ3脂肪酸を意識的に摂ることと同時に外食や加工品に多いリノール酸の摂取を減らしていくことで理想の比率に近づけていきましょう。

 

脂質摂取状況 平均値
調査人数 26,133
飽和脂肪酸 g 15.74
一価不飽和脂肪酸 g 19.70
n-6系脂肪酸(リノール酸) g 9.61
n-3系脂肪酸(αリノレン酸) g 2.16

出典:厚生労働省 平成28年国民健康・栄養調査報告

おすすめのインカインチオイル(インカグリーンナッツオイル)とは

オメガ3脂肪酸には亜麻仁油やえごま油などがありますが、どの油が一番良いでしょうか。

オメガ3脂肪酸の欠点として酸化しやすく、熱に弱い特徴をもっています。

以前、食べていた亜麻仁油は開封後2週間で使い切ることが推奨されていたので、家族3人の我が家だと使いきれず勿体ないことをしていました。

おすすめのオメガ3脂肪酸は、インカインチオイル(インカグリーンナッツオイル)です。

理由は開封後3ヶ月間使えること、短時間なら加熱調理も可能なこと、抗酸化力のあるビタミンEが豊富に含まれていることです。

また、原材料であるインカグリーンナッツ(サチャインチ)が無農薬栽培されていることや、低温圧搾(コールドプレス)してオイルを抽出してることも大切です。

インカグリーンナッツ(サチャインチ)は南米ペルーのアマゾン熱帯雨林が原産地です。

鮮やかな緑色をした星型の植物で、えごま油やしそ油、亜麻仁油などに比べて天然のビタミンEが豊富で抗酸化力にすぐれています。

参考:アルコイリスAlter

<<おすすめのインカインチオイルはこちらです!

インカインチオイル(インカグリーンナッツオイル)の食べ方

1日の摂取目安は小さじ1杯です。

クセがなく食べやすいインカインチオイル(インカグリーンナッツオイル)は朝はプロテインドリンクに混ぜたり、画像のとおり子供にはおひたしやサラダにかけて食べています。

お豆腐にサラダナッツや大葉や海苔と共にドレッシングとして食べたり納豆に混ぜるのも簡単でおすすめです。

まとめ

外食や加工品、揚げ物が続いた日は特に油が気になります。

美容と健康にいい、オメガ3脂肪酸を上手に取り入れて、細胞から元気にしていきたいですね!

クセがなく美味しいインカインチオイル(インカグリーンナッツオイル)は花粉症で炎症を起こしてる細胞の栄養になることでしょう。

冷蔵庫の中に常備していたい最高のオイルです。

コメント